以前書いた記事が間違っていたので訂正します。
http://1977s2005.diarynote.jp/?day=20120816

ダストダスがルギアEXにサイド2枚取られると考えていたのですが違いました。

公式回答

Q) 相手のダストダスにポケモンのどうぐがついていて、特性「ダストオキシン」がはたらいています。自分のルギアEXのワザ「プラズマゲイル」で、このダストダスをきぜつさせました。この場合、特性「オーバーフロー」の効果により、サイドを2枚とることはできますか?

A) いいえ、できません。



ということで、あらためてオーバーフローを読んでみました。


オーバーフロー

このポケモンがワザのダメージで、相手のポケモンをきぜつさせたなら、自分がサイドをとるとき、さらにサイドを1枚とる。


サイドをとるときに働く特性だと思ってましたが、きぜつさせたときに判定が行われる(権利の実行はサイドをとるときだけど)ということですかね。


ご意見あればお願いします。

コメント

カメキチ
2012年9月16日21:46

はじめまして!
勝手ながらリンクいただきました!
情報いただきました。
自分は間違えてました;
今度注意します。

すえ
2012年9月16日22:04

リンクありがとうございます。よろしくお願いします。
BWもだいぶややこしくなってきたので解釈の共有が大切ですね。

けいりょう(KR)
2012年9月16日23:20

公式がおかしい!って普通に感じました…
サイドをとる、という手順ではダストダスいないし。

そもそもそんな解釈上の問題が起きるテキストに
してしまうことがね。

残念ですけど公式がルールってなんですかね 怒

sage
2012年9月16日23:44

私も2枚取れるものとして読んでました。

きぜつ時のプレイヤーの手順が変更された(サイド取ってから、ベンチポケモンを出す)ことに関係あるのかな? 

すえ
2012年9月17日0:40

みなさん2枚派ですね。
プレーヤーの常識的判断が公式と違うというのはあまりいい状態じゃないですね。

>けいりょうさん
ダストダスがすでに出てるんだしそれを意識してテキストを書いて欲しいとは思いますね。

>sageさん
気絶が完了するまでは特性が働いているっていう扱いと理解しました。
ディアルガG Lv.Xとデオキシス&レックウザも同じ構図ですよね。
そのときはどうだったんでしょう。

キンゴ
2012年9月17日6:08

はじめまして。さっそくこっちの意見を

「きぜつをさせたなら」ということは、気絶をさせたとき発動するわけでその発動する特性がまだ消えているわけだからとれないのも当然じゃないかな、と。

どう思いますかね?

すえ
2012年9月17日6:59

ムカゴさんはじめまして。
気絶→トラッシュ→サイドをとる
なので気絶時点ではまだダストダスがトラッシュされていないということですよね。
また、「自分がサイドをとるとき」は未来のことを言っているんだろうと。

確かにサイドをとるときに働く特性なら「~きぜつさせていたなら」などときぜつのことを過去の表現にするべきですしね。

公式の理屈が分かってきました。(って理由が書かれていないので推測ですが。)
ただオーバーフローが、きぜつさせた瞬間に働く特性ということをもう少し分かりやすく表現して欲しかった気はします。

endeavor
2012年9月17日7:22

私の日記にまとめました。
良かったらご覧ください。

すえ
2012年9月17日8:53

endeavorさんいつもながら丁寧な解説おつかれさまです。
それにしても、俄然ダストダス使いたくなってきました。

暁(復帰中)
2012年9月17日12:49

あまり、ルギアEXがダストダスを倒すところなんて見かけないどね。
それにスクラッパーをした方が早いと思う。
今って、ほとんどのデッキにスクラッパーが入っているよね。
でも、ないとは言い切れないから覚えておいた方がいいですね。

すえ
2012年9月17日13:06

>暁くん
こういうのは大人の思考遊びだから(笑)
あと、今はBW7が出たばかりのお試し期間だけど、ルギアEXが残り続けると状況も変わってくるかもね。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索